営業時間: 10:00~16:00  定休日: 土日祝 

  1. ブログ
  2. 年末までに片づけたい!「今年こそ諦めない」ための4つのステップとプロという選択肢
 

年末までに片づけたい!「今年こそ諦めない」ための4つのステップとプロという選択肢

2025/11/04
年末までに片づけたい!「今年こそ諦めない」ための4つのステップとプロという選択肢

年末が近づき、「今年こそ家をスッキリさせたい!」と焦り始めている方も多いのではないでしょうか。

焦る気持ちは分かりますが、闇雲にスタートすると必ず途中で息切れしてしまいます。片づけのプロである私が教える、「年末までに成果を出す」ための4つのステップと、途方に暮れた時の確実な解決策をお伝えします。

ステップ1:闇雲なスタートは卒業!【明確なゴール】を設定する

「家全体を片づける」という漠然とした目標では、モチベーションは続きません。最初に明確なゴールを設定することが、成功への第一歩です。

  • どの部屋?どのエリア?

    • まずは「キッチン横のカウンターだけ」「リビングのテレビボード周りだけ」のように、エリアを極小化します。

  • どの程度片づけたい?

    • 「カウンターの上のモノをゼロにする」「引き出しを開けたときに7割収納にする」など、具体的な状態を決めましょう。

 

明確なゴールを設定することで、作業がタスク化され、達成感を得やすくなります。



ステップ2:衝動買いはNG!いきなり収納用品を買わない

「片づけ=収納ボックスを買うこと」ではありません。素敵な収納グッズに目を奪われる前に、必ずモノの棚卸しをしてください。

大事に使いたいもの探しを優先することで、気持ちよく整理が進みます。

  • 捨てるもの探しよりも、大事なもの探しを。

  • どうしても手放せない物はムリに捨てる必要はありません。ただし、「管理できる量」の枠を決める意識は常に持ちましょう。

 

大切なのは、今の生活を快適にし、未来の暮らしを笑顔で過ごすことです。収納は、残すモノが決まってから、その形に合わせて買うのが鉄則です。


ステップ3:後退してもOK!【継続すること】を諦めない

「完璧にやらなきゃ」という気持ちが、かえって行動をストップさせてしまいます。

  • 3日坊主でもいい、何度でもチャレンジしていいのです。

  • 途中で散らかってしまっても、後退してしまっても、歩みを止めなければ必ずゴールにたどりつけます。

 

あなたの片づけはテストではありません。「やり直す力」こそが、継続の秘訣です。


ステップ4:時間の浪費を止めて【プロに頼る】という選択を

「どこから手を付けたらいいか途方にくれている」「SNSでアイデアを探していたら時間がとけて、また休日が終わってしまった」という方は、そろそろプロに頼るという選択肢を検討してください。

プロはただの収納ボックスマニアではありません。

あなたの家庭に合った進め方を考えてくれるし、片づけるための思考やモノの選び方、収納づくりの考え方を、あなたにあった方法で導いてくれます。

「整理収納アドバイザー+地域」で検索すれば、あなたに合ったプロは必ず見つかります。



【あなたへのメッセージ】


もし、検索して私を見つけてくださり、そしてこの記事を最後まで読んでくれているのなら、とってもうれしいです。

あなたの人生の時間を、片づけに悩む時間なんかに使うのは本当にもったいない!

あなたが決意を固めてくれる日を、私は楽しみに待っています。

 

その時間を、あなたと大切なひとと笑顔で暮らす時間に変えませんか?


▼まずはお試しサポートで一歩踏み出しませんか?▼ 

はじめての【訪問】片づけサポート体験 リーズナブルな価格でプロの片づけをまずは体験!こんなお悩み、ありませんか?いつも片づけに追われてイライラ…「片づけて!」とお願いしても家族は知らんぷり収納はあるのに、なぜか散らかってしまう情報はたくさんあるのに、うまくいかない1人で頑張らな...
 




この記事を書いたひと

ひがしよしみ | 大阪・豊能町の整理収納アドバイザー
訪問片づけサービスや、セミナー・講演会などこれまで関わってきた「片づけ苦手さん」は400名以上
お母さんに「花丸!」とテーマに 大阪・兵庫の北摂地域を中心に訪問片づけサービスを提供しています

訪問片づけの詳細はこちらからご覧ください